絵を描いている人。
自分が好きな絵柄と、描きたい絵柄と、頭に浮かぶ絵
これがイコールになってない場合ないですか?
自分はけっこうバラバラです。
頭に浮かぶ絵はこうだけど、前みた描き方だとこんな感じで~
とか。
描ける絵を想定してイメージのほうをすり合わせたり(これは仕事する上では重要だけど)
描いている最中に違う絵柄の別味を再現しようとしていたり。
なんかこうアレです。簡単に言えば、造詣から色塗り、線の強弱まで一貫性がなく
全てに「こうしたいような、ああしたいような」という半端な取り組みで、
あげくに40点ぐらいの状態で、まあいいか。と作業を先に進めている気がしてきました!!!
人の絵をみると、そのいい部分を取り込もうとするんですが、
基礎が出来てないのにメソッドだけ吸収しようと躍起になっていて
結果。非常に不安感がある絵になっていたかもしれません。
そして!
こういう長文書く絵描きはみんなヘタなんだぜ!
とりあえず、頭に浮かんだ絵を最優先して描かないと・・・・
もしくは ”憧れ” の絵柄の模倣か。(難しくてかけねーや、と投げていたものとか。)
んでは。この先のもつレバーの足掻きの程度を見ていてくだされ。
自分が好きな絵柄と、描きたい絵柄と、頭に浮かぶ絵
これがイコールになってない場合ないですか?
自分はけっこうバラバラです。
頭に浮かぶ絵はこうだけど、前みた描き方だとこんな感じで~
とか。
描ける絵を想定してイメージのほうをすり合わせたり(これは仕事する上では重要だけど)
描いている最中に違う絵柄の別味を再現しようとしていたり。
なんかこうアレです。簡単に言えば、造詣から色塗り、線の強弱まで一貫性がなく
全てに「こうしたいような、ああしたいような」という半端な取り組みで、
あげくに40点ぐらいの状態で、まあいいか。と作業を先に進めている気がしてきました!!!
人の絵をみると、そのいい部分を取り込もうとするんですが、
基礎が出来てないのにメソッドだけ吸収しようと躍起になっていて
結果。非常に不安感がある絵になっていたかもしれません。
そして!
こういう長文書く絵描きはみんなヘタなんだぜ!
とりあえず、頭に浮かんだ絵を最優先して描かないと・・・・
もしくは ”憧れ” の絵柄の模倣か。(難しくてかけねーや、と投げていたものとか。)
んでは。この先のもつレバーの足掻きの程度を見ていてくだされ。
スポンサーサイト
| ホーム |